職場環境Environment

- ホーム
- 職場環境
働き甲斐×働きやすさ
プロフェショナルとして仕事をするには、常に課題と向き合い、⾃らで解決しなければなりません。
そうすれば「第⼀に能⼒が⾝につき、第⼆に良い仕事を残せ、第三に⼈間として成⻑できる」ことになります。
ただし、判らないことはどうしても必ず発⽣します。
そこで当社では、課題解決のために社内に技術検討会を設けますので、ベテランの意見を聞くことができます。また、研究開発費として「未来事業費」を設け、製造原価から除外します。さらに知識や実務能力を深めるための研修や講習を多く⽤意しています。
⾃らで解決していくだけでなく、お互いの協力を得て、さらに制度や福利厚⽣も整え、全ての社員が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
TRAINING 研修制度

社内研修・
講習の推進
「⾃らレベルアップすることが、⾃らを成功に導く道」、そのことを社員ひとりひとりが⾃覚し、さらなる発展のために、会社全体であらゆる取り組みを実施しています。
学歴の壁も取りはらい、誰であっても主体性を持って「⾃⾝」と「会社」を成⻑させる⼈材になれるよう、社内教育に⼒を⼊れています。
- ■ 資格取得のための講習会に出講
- ■ 働く意味や⽅法等の資料配布
- ■ セミナーへの参加
- ■ CPD取得のための研修の実施
- ■ コミュニケーション講座への派遣
WELFARE 待遇・福利厚⽣・社内制度

社員がやりがいを持って安⼼して働けるように様々な制度を設けています。
社員の健康や家庭⽣活の応援だけにとどまらず、障害者(精神含む)の雇⽤や活⽤も、社会的な使命と考えています。
「女性のチカラを活かす企業」に取り組んでいます。
- ■ 社会保険完備(健康保険・介護保険・厚⽣年⾦保険・厚⽣年⾦基⾦・雇用保険・労災保険)
- ■ 介護制度
- ■ 健康診断のオプション補助
- ■ 被服貸与制度
- ■ 退職⾦制度
- ■ 産休、育休の取得実績有り
- ■ ⺠間⽣命保険加⼊(⼊院給付⾦等)
- ■ 保養所(健康保険組合で所有する保養施設及び保養の為の宿泊費⼀部補助)
- ■ テレワーク
CULTURE 社風
「企業は⼈なり」という
⼈間尊重を基本理念とし、
働く⼈々の⽬的を達成させ、
さらに、次の時代に
つなげていく⼈を
育成していきます。
企業は⼈であり、働く⼈々の意思である。⼈間尊重を基本理念とし、働く⼈々の⽬的を達してやることに協⼒します。労使が⼀体となって⽣産活動に励むことで、従業員の幸福を増進し、企業を発展に導き、ひいては広く社会に貢献を実現するものです。
-
男⼥共同の組織構成で⼥性の活躍を推進
産休・育休が取れ、家庭とのバランスが図られます。RCCMなどの資格取得者も数多く、⼥性の技術レベル向上をサポートします。
-
年功序列ではなく
成果主義による評価技術的能⼒のみでなく、⼈間関係の裏付けがあり、協働努⼒の成果に⽐例することで報酬が保証されます。
-
能⼒を発揮しやすい
⾵通しの良さフラット型の組織形態で、個⼈が各々の能⼒を発揮しやすい環境を実現しています。テレワークも導⼊し、業務バランスによっては、週1⽇程度の出勤で業務をこなす場合もあります。
-
社⻑との距離が近い
社長が社員との対話を重視する姿勢は一貫しています。社員一人一人に気を配ることで社員の成長を促し、それが会社の発展の根幹をなしていると考えているからです。社長といつでも何でも話し合える社風が、近年の好調な会社業績に寄与しています。
-
管理部が中⼼となり
会社をサポート管理部⾨とは、総務・⼈事・経理といった会社の根幹組織です。社員にとって、いかに働きやすい環境をつくるかを考え、各部署の業務をサポートしています。また、人事マネージャーが社員の要望や働き方の調整などをしっかり行っています。
-
キャリアが活躍
働きがいのある職場60代から70代の経験者が、各世代の社員に交じって対等に働いています。これまで培った経験と技術を生かして、若い技術者を支援する仕事が社会貢献に通じていると確信し、毎日やりがいを感じています。

求人へ応募する
富⼠コンサルタンツ×You